こんにちは、ウチダです。
私は仮想通貨や金・銀、株式に投資しています。
2021年2月にスシスワップがレイディウムと統合の動きがあると報道されました。
(参考:スシスワップがソラナブロックチェーン基盤の分散型取引所レイディウムと統合の動き 高騰する手数料問題への対策で )
スシスワップはイーサリアムブロックチェーン基盤の分散型取引所です。
イーサリアムの手数料が高すぎて、問題になっていました。
そこで、手数料が安くて処理が早いソラナ(SOL)や
バイナンススマートチェーン(BSC)が注目されています。
今回はSOL基盤のレイディウムRaydiumで定期収入を作る方法を紹介します。
目次
RAYDIUMの使い方を解説!ソラナ(SOL)をファーミングして稼ごう

RAYDIUMとはソラナ(SOL)基盤の分散型取引所です。
ソラナはプルーフ・オブ・ステーク(POS)ベースのブロックチェーンです。
処理が早く、手数料が安いのが特徴です。
(参考:仮想通貨SOL(ソル)/Solana(ソラナ)とは?特徴と将来性・今後の予想を解説)
ファーミングとは、レンディングや分散型取引所といった
Defiサービスに暗号資産を預けて
流動性を提供する見返りに金利や手数料収入がもらえる仕組みのことを指します。
(参考:イールドファーミングとは?仕組みや特徴、リスクについて徹底解説!)
従来、仮想通貨はコモディティと同様に
価格変化を利用して、保有やトレードで稼ぐのが主流でした。
しかし、DeFiサービスやステーキングを利用すれば
利息収入がもらえるんです。
今回はRAYDIUMでファーミングするやり方を紹介します。
ソラナ(SOL)を購入しよう!

ソラナは主に海外取引所で購入できます。
私はGMOコインで日本円をXRPに変え、
Binanceに送金しました。
そして、BinanceでXRPをソラナにコンバートしました。
Binanceは世界最大のプラットフォームです。
こちらから登録いただけると、私にチャリンと小銭が入ります↓
次にソラナを専用のウォレットに送金します。
ソラナをウォレットSolletに送金しよう

RAYDIUMはログインするのにウォレットが必要なので
先にウォレットSolletを作ります。
Googleで「Sollet」と検索すると、
アカウントを作成できます。
Solletのサイトはこちら

アカウント名、パスワードを自分で決めます。
そしてMnemonic code(ミーモニック)をメモします。
これはパソコンを変えたときなど、ウォレットを復旧させるのに
必要になるので大切に保管します。
ウォレットができたら、入金アドレスを確認します。
Main accountをクリックすると、預入アドレスがコピーされます。

次にBinanceにログインして、ソラナを出金します。
アドレスにSolletのアドレスを入力します。
ネットワークは自動で選択されます。

送金して数分待ち、Sollet上でソラナの残高を確認します。
無事に届いたら準備万端です。
ソラナを使ってRAYDIUMでファーミングしよう!

Googleで「RAYDIUM」と検索し、サイトを開きます。
右上、もしくは中央のLaunch Appを開きます。
Sollet Webを選択すると、パスワードを求められます。

ログインに成功すると、SolletとRAYDIUMを接続してよいか確認されます。

CONNEECTを押すとアプリが利用できます。
接続ができたら、まず通貨を選ぶために
上部メニューでFarmsを開きます。

ファーミングでは2つの通貨ペアを預け入れる必要があります。
いまはSOLだけ持っている状態なので、
どの通貨とペアにさせるか考えます。
選ぶポイントはTVLとAPYの大きさが大事です。
今回はAPY(推定年利)74.86%のRAY-USDCペアにします。
さっそくRAYとUSDCを用意するために
上部メニューでSwapを開きます。

Solletに入っているSOLをRAY、USDCにそれぞれスワップします。
スワップするSOLのコイン数を入力すると
交換されるRAYコイン数が表示されます。
よければSwapボタンを押します。

Solletが承認を求めてくるので、Approveを押します。
スワップできたら左下にTransaction Successfullyが表示されます。

これでRAYをゲットできました。
USDCも同様にスワップします。
次に流動性を提供します。
上部メニューでPoolを開きます。
Add LiquidityでRAYとUSDCを表示します。

ペアになるコインが同価値になるように調整します。
できたらSupplyを押します。
Solletから承認を求められるので、Approveを押します。

これで流動性を提供できました。
最後にファーミングをします。
上部メニューからFarmingを開きます。
RAY-USDC LPをクリックして、Stake LPを押します。

Stake LPはMAXで大丈夫です。
Confirmを押すと、Solletが承認を求めてきます。

Approveを押します。

無事にファーミングが完了しました。
あとは放置するだけで報酬が溜まっていきます。
Harvetを押すと、報酬をもらうことができます。
ちなみに、RAYが余っている人はステーキングがおすすめです。
上部メニューからStakingを開きます。

Stake RAYを押して、余ったRAYを入れます。
Solletが立ち上がるので、Approveで承認します。


これでステーキングも完了です。
こちらは年利20%で稼いでくれます。
以上がRAYDIUMの使い方でした。
ファーミングのやり方は基本的にどこも同じで
pancake swapやOrcaもこんな感じでできます。
別記事ではpSTAKEでATOMをステーキングする方法も
まとめています。
(参考:pSTAKEの使い方を解説!ATOMをステーキングして稼ごう!)
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。^^