こんにちは、ウチダです。
2022年がスタートしましたね^^
新年に使えるお金の制度といえば、
ふるさと納税ですね。
私は早速ふるさと納税をして、
お米を頼みました。
5kgのお米が、毎月届きます。
しかも6ヶ月も。
寄付金額は36,000円ですが、
住民税が控除されるため、
実質的な負担は2,000円です。
5kgのお米が30kgももらえて、
たった2,000円の自己負担ってすごくないですか!?
これは知らないともったいない話だと思うので
今回はふるさと納税のやり方を紹介します。
ふるさと納税ニッポン!!でお得にふるさと納税をしよう

まず上の画像をタッチします。
ふるさと納税ニッポン!というサイトに飛んで操作します。
初めて使う人は、アカウント登録が必要です。

上部メニューの無料会員登録を開きます。

名前や住所、メールアドレスなどを登録します。
アカウント登録ができたら、
改めてログインして、返礼品を選びます。

返礼品は食品だけでなく、
包丁や鍋などの調理器具、
旅行券、雑貨など
自由に選べます。
ただ、寄付金額には上限があるので、
そこだけは注意です。
詳細はこちら↓
私は40,000円まで寄付できるので、
今回はお米にしました。
上部検索窓で「あきたこまち」と検索します。

40,000円以内で良さそうなものを探すと〜

36,000円で、5kgのお米を6ヶ月間、
毎月送ってくれる寄付先がありました。
お米って運ぶのも大変なので、
こういうのが助かるんですよね。
こちらに寄付するを選び、
必要事項を入力していきます。

寄付金の使いみちはなんでもOKです。
私は食べ物が好きなので、地場産業に
寄付しました。

住所や連絡先を確認して、進んでいきます。

寄付内容の確認があるので、最終チェックをします。

最後に支払い方法を決めます。
- コンビニ払い
- クレジットカード払い
- ペイジー払い(後払いアプリ)
おすすめはクレジットカードですね。
ポイントがつくので、二重に得します。
お金を払ったら、ふるさと納税は完了です。
あとは返礼品が届くのを待ちます。
たったこれだけの操作で年間1万円以上
食費を節約できるって、すごくないですか!?
知らないだけで損するなんてもったいない!
ふるさと納税をサクッと実践して、
楽に節約しよう!
リンクをもう一度貼っておきます↓

公式LINEではこんな記事を無料配信しています。
月1〜2回はメッセージ、週1回はタイムラインで配信中です。
節約や投資に興味があれば
ぜひ友だち追加をお願いします。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。^^