こんにちは、ウチダです。
夫婦で貯金ゼロ・借金400万円から
仮想通貨と株式へ投資をスタートし、
いまでは1500万円を運用しています。
副業は仮想通貨のマイニング企業を立ち上げ、
月5万円の不労所得を得ています。
イーサリアムETHへの投資に興味はあるけど、
「最近は下落しているけど買っても大丈夫?」
「いつ買ったらいいの?」
と悩んでいませんか?
実は2022年1月2日時点では
買わないほうがいいんです。
なぜこんなことが分かるかといえば
私が実際にイーサリアムに投資しているからです。
この記事ではイーサリアムをチャート分析するやり方を
紹介します。
この記事を読み終えると、
いつ投資していいか自分で判断できるようになります。
イーサリアムはいま買うな!チャート分析のやり方

イーサリアムは2022年に100万円まで
値上がりする説があります。
(参考:ETH(イーサリアム)、来年には100万円突破の可能性?)
いまの2倍まで値上がりするかもと聞くと
身を乗り出して買いたくなりますよね。
でも、チャートを分析すると、
いますぐ買うのはやめたほうがいいことが分かりました。
ETH/USDの日足チャート

グラフには指数平滑移動平均線と
ボリンジャーバンド(2σ、3σ)を表示しています。
指数平滑移動平均線は期間が200日で、
値は終値をとっています。
これは長期のトレンドを
知るために使います。
一方、ボリンジャーバンドは
短期のトレンドを知るために使います。
期間は21日、青が2σ、黄が3σです。
中心の太いラインはミドルラインと呼ばれ、
トレンドを示すものです。
さらにトレンドラインを緑色で引いています。
これは直近の始値を結んだラインです。
詳細な作り方はこちらの記事で紹介しています↓
このチャートから分かるのは以下の点です。
- トレンドラインは下落を示している。
- ボリンジャーバンドも下落トレンドを示している。
- 指数平滑移動平均線は傾きが小さくなっており、上昇から下降トレンドに変わる可能性がある。
要するに、これからも下落する可能性が高い
と考えられます。
さらに週足チャートを確認します。
ETH/USD週足チャート

こちらも下落を示しています。
特に、ボリンジャーバンドのミドルライン(中心線)を
割り込んでいるので、
強い下落になる可能性があります。
結論、イーサリアムはまだ買わないほうがいい。
今回のチャート分析はこちらの本を活用しました。
FXで実際に稼いでいる人たちに
インタビューして、チャート分析の
方法を聞いたものです。
数日〜数ヶ月と長期で投資する人たちの
分析方法なので、一度買ったら
ほったらかしで運用したい人に
おすすめです。
このブログでは主に仮想通貨で
お金に働いてもらう方法を紹介しています。
月に1〜2回無料でメッセージを配信して
情報をお届けしているので、
ぜひ友だち追加をお願いします。
ラインの友だち追加はこちら↓

投資の情報って本で読むと難しいですよね。
そんな時はamazonのaudibleを活用するのが
おすすめです。
プロが朗読してくれるので
家事の間に何度も聞いて勉強することができます。
最近は自己啓発や物語だけでなく、
投資本も朗読されているのでめっちゃ勉強になります。
1/11までに登録したら30日間無料で試せますし、
本も1冊を無料で購入できます。
ぜひこのお得な期間に利用してください↓
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。^^