いま何に投資したらいいの?
値上がりしている投資商品はなに?
どうやって買ったらいいの?
という悩みを解決できる記事になっています。
なぜなら、私と妻はすでに投資しており
すでに含み益が50万円を超えているからです。
結論だけ言うと、
2022年は原油と金、米ドルに投資すれば間違いありません。
この記事では2022年に値上がりが期待できる資産を紹介します。
読み終えていただければ、
投資先で失敗しないようになります。
※おすすめの証券口座
これから投資を始める人にはSBI証券がおすすめです。
初期設定や操作が簡単なので、トントン調子で投資を始められます。
ネクシィズトレードから申し込めば電話サポート付きなのでネットが苦手な人にもおすすめです。
いまコレに投資すれば間違いない!2022年に値上がりが期待できる資産を紹介

まず2022年の各資産の年初来リターンを見てみましょう。

(参考:プログラミングで投資分析する方法【Pythonで2022年の投資リターンを比較】)
ビットコインや株式のリターンは低迷している一方で、
原油や金、ドル円は上昇しています。
このトレンドは続くと見られているので、
これらに投資するのがおすすめです。
今回は各資産の特徴やおすすめ記事を紹介します。
原油の特徴と投資方法

原油価格はウクライナ危機で一気に上昇しましたね。
ロシアは石油の生産量で世界3位の大国ですが、
アメリカやヨーロッパ各国などが、ロシアへの経済的な締めつけを強めていることで、
市場でロシアからの原油の供給が滞る懸念が強まっているのです。
(参考:【詳しく】ロシア軍事侵攻と原油価格 なぜ価格は下がらない?)
身近な話でいえば、ガソリン代も1L170円付近で高止まりしており、生活費が上がった家庭も多いと思います。
当然物流コストも上がるので、これからいろんな商品が値上がりする可能性が高いです。
先日もガス業者より料金改定の案内が来ていました。
原油高はボディブローのようにじわじわと家計に響いてきます。
一方で原油に関連した資産に投資していれば大きなリターンが期待できるので
資産を増やす絶好のチャンスになります。
原油に投資する方法はこちらの記事にまとめています。
米ドルの特徴と投資方法

最近は円安が急激に進行しましたね。
東京外国為替市場の円相場は一時、1ドル = 129円台をつけ、20年ぶりの円安ドル高水準を更新しました。
(参考:円安進行 一時129円台に 日銀「指し値オペ」通知)
円安の進行は輸入品の価格を上げるので
これから日用品や食品の値上がりが懸念されます。
生活費が上がるのに資産が増えなければ
ただ生活は苦しくなるだけです。
一方で、米ドルを持っている方はお金を増やすことができ、
資産を持たない人との経済格差が広がっています。
これは資産を分散させる大切さがわかる時期だと思います。
預金も投資の1つです。
日本円100%はリスクが高いので、米ドルなど外貨を持つことをおすすめします。
米ドルへの投資方法はこちらの記事にまとめています。
金の特徴と投資方法

最近は金価格が最高値を更新したニュースが話題になりました。
1グラム9000円に迫り、非常に活発に売買されています。
(参考:【金が"史上最高値"更新】不安定な世界情勢から未曾有の『8,800円台』突破)
ウクライナ情勢によって安全資産である金が買われたほか、
新興国でデフォルトが相次いでいるのも上昇要因になったと考えています。
上図の週足チャートを見ると底堅く推移しているのが分かります。
さらに金は世界中で売買されるので価格は米ドル建てで評価されますが、
日本では円貨建てで評価されたのも最高値更新の要因です。
円安の進行により一時129円台まで急上昇しました。
例えば金の価格が2000ドルのとき
1ドルが100円なら20万円ですが、
1ドルが120円まで円安になれば24万円になります。
金の投資方法はこちらの記事にまとめています。
まとめ
2022年にリターンが期待できる資産を紹介しました。
投資で最も大事なのは分散です。
たとえ株価が低迷しても、値上がりする資産は他にあります。
ただ一般人が予測するのは難しいので、幅広い資産を持つようにしましょう。
ちなみに、これから投資を始める人にはSBI証券がおすすめです。
初期設定や操作が簡単なので、トントン調子で投資を始められます。
ネクシィズトレードから申し込めば電話サポート付きなのでネットが苦手な人にもおすすめです。
情報は知ってても行動しなければ機会損失になります。
今日が一番若い日なので興味を持ったらすぐに行動しましょう!
ここまで読んでくださりありがとうございました。^^