こんにちは、ウチダです。
前回の記事で、ビットコインで短期で大きく稼ぐなら
マイニング企業に株式投資することをおすすめしました。
(参考:株式投資でビットコインより稼ぐ方法)
マイニング企業の株式が儲かるなら
取引所はどうなの!?
ってことで、
今回はコインベースの株価とビットコインの価格の関係を見ていきます。
コインベースの株価はビットコイン価格と相関がある?

コインベースは2021年4月14日にナスダック市場に直接上場し、
フィンテック業界を中心に最も注目されている仮想通貨の取引所です。
ビットコインの価格と相関があるのか気になったので
リターンを比較して分析します。
from pandas_datareader import data
import pandas as pd
from pylab import mpl, plt
import numpy as np
import datetime
plt.style.use('seaborn')
mpl.rcParams['font.family'] = 'serif'
%matplotlib inline
def calc_return(df):
rets = np.log(df / df.shift(1))
rets.dropna(inplace=True)
date = rets.index
expo_return = rets['Close'].cumsum().apply(np.exp)
return date,expo_return
start = '2021-04-14'
end = datetime.date.today()
btc_df = data.DataReader('BTC-USD', 'yahoo', start, end)
btc_date, btc_return = calc_return(btc_df)
coin_df = data.DataReader('COIN', 'yahoo', start, end)
coin_date, coin_return = calc_return(coin_df)
plt.figure(figsize=(20, 10))
plt.plot(btc_date, btc_return, label = 'BTC', color='g')
plt.plot(coin_date, coin_return, label = 'COIN', color='r')
plt.legend(loc=2, fontsize=18)
plt.xlabel('year', fontsize=18)
plt.ylabel('Return', fontsize=18)
plt.savefig("BTC_COIN_return.png")
できあがったグラフがこちらです。

2021年4月14日からの価格推移でリターンを計算しています。
緑がビットコイン、
赤がコインベースです。
グラフを見て分かるとおり、
コインベースとビットコインのリターンは同じですね。
同じ割合で上がり下がりしているので
それならビットコインに投資したんでいいじゃん
と思います。
ただ、税制面でいえばコインベースの方が優位ですし
株式投資がいい!って人はおすすめです。
PlanBによればビットコインはあと5年で10倍も値上がりすると言われています。
ビットコイン価格が上がれば
コインベースの株価も上がると期待できます。
また、ちょうど下がった時期に投資するのはアリだと思います。
コインベースの株式はSBI証券から購入できます。
外国株式でCOINを検索すると出てきます。
口座を持っていない方はこちらから作れます↓
仮想通貨をもっと学びたい人はこちらがおすすめです。
仮想通貨が生まれた背景や意義だけではなく
法定通貨(日本円、米ドル)との違いも説明されています。
お金持ちになるなら必読です。
また、公式LINEではお金に働いてもらう方法を無料配信しています。
月1〜2回はメッセージ、週1回はタイムラインで配信中です。
お金に働いてもらう方法に興味があれば
ぜひ友だち追加をお願いします。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。^^