いま何に投資したらいいの?
金がいいって本当?
どうやって買ったらいいの?
という悩みを解決できる記事になっています。
なぜなら、私と妻はすでに投資しており
すでに含み益が50万円を超えているからです。
結論だけ言うと、
2022年は金が歴史的な割安水準であり、投資先におすすめです。
この記事では金がおすすめである理由を紹介します。
読み終えていただければ、
投資先で失敗しないようになります。
※おすすめの証券口座
これから投資を始める人にはSBI証券がおすすめです。
初期設定や操作が簡単なので、トントン調子で投資を始められます。
ネクシィズトレードから申し込めば電話サポート付きなのでネットが苦手な人にもおすすめです。
金は歴史的に割安水準にあるので投資をおすすめします

金は希少性の高い貴金属で、インフレに強い資産として知られています。
世界中に存在する金を集めてもプール4杯分程度しかないといわれており、
どの国でも換金できるので無国籍通貨とも呼ばれています。
金投資を学ぶなら高橋ダンさんのゴールド投資がおすすめです。
もともと投資銀行に勤務して、ヘッジファンドを共同設立した人なので
投資にかなり精通しています。

超カリスマ投資系YouTuberが教えるゴールド投資 リスクを冒さずお金持ちになれる方法 /ダイヤモンド社/高橋ダンposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net
その本の中で、金の価値は米ドルのマネーサプライと比較することが紹介されています。
マネーサプライとは

マネーサプライとは民間経済への通貨供給量のことで、
要するに個人や企業などがどれだけお金をもっているかを表す指標です。
そもそも政府は景気が悪くなればお金をたくさん供給して景気支援をしますし、
景気が過熱すればお金を引き上げてクールダウンさせます。
このようにお金の供給量は政府によってコントロールされています。
ただ、近年は10年に1度のペースで不景気が訪れるため、
このお金の供給量がどんどん増えています。

(参考:M2 (WM2NS))
そのため供給量に限りがある金やビットコインの希少性が増し、
価格が上がっています。
金価格はかなり高くなっている

上図は金価格の月足チャートです。
2000年ごろは300ドル程度だった金は、2022年には最高2000ドルを超えています。
グラフを見てもかなり値上がりしているように見えますよね。
でも、高橋ダンさんの書籍では割安と紹介されており、
誰もが資産として長期保有すべきだと紹介されています。
その根拠になるチャートが金価格をマネーサプライで割った指数です。

これは上昇するほど金が割高になっており、
下落するほど割安であることを意味します。
2012年までは一貫して指数が上昇しており、
金の強気相場が訪れていたことが分かります。
一方で2012年以降は下落しており、金は弱気相場入りして低迷していました。
しかし、そのおかげで金がかなり割安になった、、というのが2022年の話です。
トレンドラインを引くとさらにわかります。

指数は0.08付近でサポートラインが形成されています。
2012年から続く下降ラインを上抜ければ2倍のリターンは期待できると思います。
移動平均線から見える今後のトレンド

さらに移動平均線を加えると、トレンドが分析できます。
青色は50日移動平均線で、赤色は200日移動平均線です。
2022年4月時点は50日移動平均線を上抜けるか注目され、
上昇トレンドへの転換につながるか気になるところです。
これからの上昇に備えて毎月一定額を積み立てるなど、
金に投資することをおすすめします。
ちなみに、これから投資を始める人にはSBI証券がおすすめです。
初期設定や操作が簡単なので、トントン調子で投資を始められます。
ネクシィズトレードから申し込めば電話サポート付きなのでネットが苦手な人にもおすすめです。
情報は知ってても行動しなければ機会損失になります。
今日が一番若い日なので興味を持ったらすぐに行動しましょう!
投資法の詳しい分析はこちら
ここまで読んでくださりありがとうございました。^^