1歳児の保育日誌 2月

2025-10-21 by うっちゃん

こんにちは。

子どもを生後10ヶ月から保育所に預けているうっちゃんです。

うちは共働きで核家族なので保育所に大変お世話になっています。

連絡帳に毎日子どもの様子を書くのですが、先生からも保育所での様子を書いてもらえます。

家とは異なる様子がおもしろいのと、将来子どもが自分の幼少期を知るのに役立つようブログとしてまとめます。

(参考:0歳児の保育日誌 4月

この記事は内容に広告・プロモーションを含みます。

1歳児クラス 2月

バレンタイン

今日は何かあれば母親のケータイへ連絡をお願いします。

分かりました。

今日は園に赤鬼がやてきました!

子どもちゃんは少し後ずさりはしたものの、そんなに怖がる様子はなく、みんなの様子をじーっと見守っていました。

ボールや新聞の豆はしっかりと握りしめて!

みんなで記念写真を撮った後は「またきてねー」と手を振りお見送りしていました!

*******************************

今日もよろしくおねがいします。

今日は外に雪がちらついていたので少しだけ見に行きました。

こどもちゃんはじーっと見ていましたよ。

部屋ではブロックや電車で遊びました。

高くしたり、長くしたりと今は手先を使って自分で構成していくことをじっくり楽しんでいる子どもちゃんです!

かして!どーぞもとっても上手にてきていますよ。

*******************************

今日もよろしくおねがいします。

少し咳が出やすいです。

園ではあまり咳はありませんでした。

また様子見しておきます。

今日は粘土をして遊びました。

粘土でメロンパンやアイスを作ると嬉しそうにみんなに見せる子どもちゃんでした。

「子どもちゃんにも作って〜」とたくさんおしゃべりしてました!

*******************************

昨日耳鼻科を受診し、中耳炎は悪化しているようでした。

様子見でお願いします。

分かりました。

今日は朝から便が出たようで、自分でさっとかごからオムツを持ってきて「子どもちゃんウンチでた!」と自分から保育士に伝えに来てくれていました!

今日はアンパンマン福笑いをしました。

目だけは書いて〜とペンを渡したのですが、顔中にたくさんの上手な目の丸が描かれていました!

*******************************

塗り絵が好きになってきたようです。

これからどんどん手先を使った遊びも楽しめそうですね。

スプーンやフォークを使っての食事も上手で、子どもちゃんはおこぼしも少ないので来週からはPMおやつのエプロンものけてみますね。

エプロン1枚、おしぼり2枚の持参でお願いします!

今日は外でてんとう虫のかんぽっくりにも挑戦。

「あんよが上手〜」の声掛けで嬉しそうに保育士と一緒に歩きました!

*******************************

ウイルス性胃腸炎との診断はありませんでした。

(発熱ありお休み。)

*******************************

本日は何かあれば母の携帯電話まで連絡をお願いします。

昼食後に投薬をお願いします。

久しぶりの登園でしたが、機嫌もよく元気に過ごせています。

友達との会話もはずんでおり、笑顔で話しています。

「だるまさんがころんだ」の遊びを知っているお友だちがいて、壁に顔を隠し「だ!」で振り向いているのを見て真似を始めた子どもちゃん!

見よう見まねで振り向いてそれなりに楽しんでいましたよ!

★登園届の提出をまたお願いします。

*******************************

今日は何かあれば母親のケータイへ連絡をお願いします。

学防災ありがとうございました。

学防災への参加ありがとうございます!

今日は外で遊びました。

暖かくなってきたので上着もいらず、身動きもしやすくて。

砂場とテーブルのところを何度も行き来しながらせっせとごちそうを届けに来てくれる子どもちゃんでした!

今日の給食も納豆ありでしたが、きれいに汚さず食べることが出来て上手でした!

★汚れものの袋がなくなりましたのでお願いします!

*******************************

よろしくおねがいします。

お部屋ではパズルをしました。

3ピースから6ピースなどいろいろな種類がありましたが、1つ1つ挑戦して上手に完成させていました。

出来ると嬉しそうに見せてくれました。

園庭ではブーブー車の中に砂をたくさん入れて、お皿を持ってお料理中!

「何作ってるの?」と聞くと「カレー」と。

「どうぞ」と食べさせてくれました。