1歳児の保育日誌 11月

2025-10-18 by うっちゃん

こんにちは。

子どもを生後10ヶ月から保育所に預けているうっちゃんです。

うちは共働きで核家族なので保育所に大変お世話になっています。

連絡帳に毎日子どもの様子を書くのですが、先生からも保育所での様子を書いてもらえます。

家とは異なる様子がおもしろいのと、将来子どもが自分の幼少期を知るのに役立つようブログとしてまとめます。

(参考:0歳児の保育日誌 4月

この記事は内容に広告・プロモーションを含みます。

1歳児クラス 11月

ライトアップされた紅葉

いつ持ち帰ったのかわからないのですが、おそらく保育園の積み木を1つ持ち帰っていたようで、かばんの中の網目のポケットに入れていますので返却します。

すみません^^;

今日もよろしくお願いします。

クリップがないようです。

ありがとうございます。

今日はクレヨンでお絵描きやマット遊びを楽しみました。

長い台にみんなで座って曲に合わせて手を叩き発表会のような感じになっていたのもかわいかったです!

今日はお友達がティッシュ箱からティッシュをポイポイ出してしまい〜。

みんなでティッシュの海で遊びました^^;

トイレ、今日は2回目も挑戦。

間隔としては40分くらいでした。

出てからすぐ知らせてくれるようになってきています。

*******************************

トイレトレーニングありがとうございます。

家でも出てから知らせてくれることは多いのですが、まだ出る前は出来てないです。

今日もよろしくお願いします。

鼻水と咳が少し出ます。

鼻水出ていますね。

咳は今のところ大丈夫そうです。

今日は外で遊びました。

運動会のときに使ったダンボールに0才児さんが入っていたのですが、しばらく見ていた後、その箱を押して動かしてあげていました!

産休中の職員が赤ちゃんを連れてきていたのですが、目の前に座ってにこにこ赤ちゃんと「いないいないばあ」もしてあげていました。

*******************************

11/6AMのみ発熱、中耳炎でした。

以降平熱で、走り回っています。

痰絡みの咳、鼻水が時折あります。

中耳炎大変でしたね。

今日は日中比較的大丈夫だったのですが、午睡前、寝付く前から胸はゴロゴロいっており、眠りについてからも咳はよく出ていました。

外では今日もダンボールをたくさん押して園庭を走り回っていました。

手型押しもして祝福式の袋も完成です。

*******************************

咳と喘鳴が少しあります。

今日も午睡前はゼーゼー少し眠りにくそうでしたが、眠りについてからはぐっすりです。

今日は新聞遊び。

バランスストーンで作った囲いの中にたくさんの新聞の中にお風呂のように入り、ゆうじくんとかけあいこを楽しんでいました。

食後汚れた上服を自分で脱ぐというので、様子を見ていましたが、上手に腕も脱ぎ、一人で完全に脱ぐことが出来ました。

*******************************

上の服1人で脱げたんですね!

そういえば、先日ズボンも一人で履けていました!

今日もよろしくお願いします。

少しずつの成長が楽しみですね。

音の鳴る絵本を子どもちゃんが持っていて、それを見たお友達が欲しくなって「ちょうだい」と来ました。

初めは「いーやーよー」と言っていましたが、二人の中でこちょこちょが始まり、笑い合っていました。

その後、お友達にも絵本を貸していました♫

*******************************

今日もよろしくおねがいします。

咳、喘鳴あり。

今日は内科検診がありました!!

泣くこともなく、すんなりの子どもちゃんでした☺

お部屋では、お友達とお皿に食べ物をのせて、椅子に座ってランチをしていました🍴

コップを持ってロッカーのとこに入れて、ウォーターサーバー(?)から水を出す動きをしていました!!

*******************************

爪を切りました。

ありがとうございます。

今日も胸がゼロゼロいっているようですが、機嫌もよく食欲も◎です。

外では今日は先に2才児クラスさんが出ていて、三輪車もバギーも空いていなかったので、すべり台を繰り返し楽しんだり、ジバニャンの横に座って、ままごとを楽しんだりしました。

午睡前、布団に入ると「あ〜」と言っていて、オムツとズボンの間からブロックが出てきました。

*******************************

日曜日に親戚の家に行っていろんな人に会ったからか、1人で歌を口ずさんだり、おしゃべりがまた増えたように感じます。/p>

昨日、耳鼻科と小児科に行き、中耳炎がまだ治りきっていないのと、胸の音は内服薬を出してもらっています。

今日もよろしくお願いします。

楽しかったことでしょうね。

今日もやっぱりゼロゼロや咳があり、日中もマットでジャンプしたり、でんぐり返しをしたあとは咳が続いたりもしていました。

午睡時も咳で起きています。

今日は収穫祭があり、年長組さんの部屋にも行きました。

いろんな野菜を見せてもらったり、ちょっと触らせてもらったりもしました!

*******************************

少し喘鳴良くなってきているようです。

昨日、服のボタンを初めて1つ締められました。

今日もよろしくおねがいします。

ボタンできたんですね!

さすが子どもちゃん!

じっくり挑戦している姿、目に浮かびます。

園でもときどき保育士のエプロンのボタンも触っています!

今日は戸外で遊びました。

靴を履いているときから2才児クラスさんの三輪車を見て「あっあっ〜!」と気持ちが焦っていたようです!

バギーにもたくさん乗りました。

*******************************

咳あり。

少し咳出ていますが、園でも機嫌よく過ごしています。

園庭に出るとお気に入りの車に乗って走り回っていました。

途中、小さな穴にタイヤを取られごかず・・・。

なんとか自分で抜け出すことが出来ました。

*******************************

最近自宅でも大根は残すようになりました^^;

今日もよろしくおねがいします。

そうなんですね。

好みが変わってきたのですね。

それでも基本子どもちゃんはいつもきれいにピカピカにしてくれていてすばらしいです!

今日も外でたくさん遊びました。

やっぱり三輪車が大好きです!

来週からプラスでもう1枚掛ふとんを追加で持ってきてください。

様子見て調整しますね。

*******************************

まとめ

今回は1歳児クラスの11月でした。

三輪車やバギーが好きなのはこの頃からかと見返していて気づきました。

たしかに保育園から帰るときに三輪車に走っていく姿が時折ありました。

もちろん、降園は速やかにするルールがあるのと、保育園のものを勝手に使うわけにはいかないので、子どもを強制的に抱っこして泣きなが帰ることに。

いずれは自転車、そしてバイクも好きになってくれるかな。

この記事がおもしろいと感じた方はX(旧Twitter)やブログで紹介いただけますと嬉しいです。

おすすめ記事

1歳児の保育日誌 10月

1歳児の保育日誌 9月

1歳児の保育日誌 8月