0歳児の保育日誌1

2025-06-30 by 内田裕之

こんにちは。

子どもを生後10ヶ月から保育所に預けているうっちゃんです。

うちは共働きで核家族なので保育所に大変お世話になっています。

連絡帳に毎日子どもの様子を書くのですが、先生からも保育所での様子を書いてもらえます。

家とは異なる様子がおもしろいのと、将来子どもが自分の幼少期を知るのに役立つようブログとしてまとめます。

この記事は内容に広告・プロモーションを含みます。

0歳児クラス 4月

4月の桜

おすわりのときに後方に倒れて後頭部を打つことがあります。

気をつけて見ていただけると助かります。

分かりました。

今日からよろしくお願いします!

音楽がなるとよく体をゆらし笑顔を見せてくれる子どもちゃん。

同じクラスのかんたくんにも自分から近づいていく姿も見られましたよ。

すこしだけ外に桜も見に行きました。

*******************************

ありがとうございます。

昨日たくさん遊んでいただいたおかげでよく眠っていました。

夜中しっかりまとまって眠れているようですね!!

今日は10時にミルクも140cc飲んでみましたが、しっかりのんで終了するとまだ欲しそうにしていました。

明日から離乳食も進めてみますね。

ぜひ米の離乳食を家でも早めに挑戦してみてくださいね。

*******************************

ミルクありがとうございます。

離乳食についてお米、じゃがいもを食べられるようになりました。

固さは中期程度で食べられます。

今日は少し眠いようで、おろすと泣いたりはしましたが、ひざにいると大丈夫な様子。

お兄ちゃんたちの体操教室を見ながら抱っこで10分程ねました。

そして食事!

笑顔をみせながらおいしそうに完食です!

お米もじゃがいももありがとうございます。

*******************************

昨日は離乳食を食べさせていただき、ありがとうございます。

ハイハイが活発になったり、表情が豊かになったりと保育所に行き始めてから良いことがたくさん起こっています。

たくさん刺激を受けていることでしょうね。

今日は抱っこで20分程ねたあとは1人でもよく動いて遊ぶようになり、寝返りから座りこみ、メリーに近づいてぶらさがっているものをさわったり、いないいないばあを喜ぶ姿もみられました!

どんどん動きだすかもしれませんね。

*******************************

本日もお世話になります。

10:40に離乳食の見学のため伺いたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

今日は眠気もなく、おなか空いた様子もなく、とにかく遊びたい様子の子どもちゃんでした!

おしりもよく上がり、部屋のあちこちを動き回りたくさん笑顔が見られました!!

1日1日慣れていく様子がよく分かります。

1人遊びの時間が充実してきていますね!

*******************************

先週は娘が風邪を引いていました。

15日 発熱、咳、鼻水

19日に平熱に戻りました。

ときどき咳が出ます。

ミルクをあげるとき、のどが渇いたときに咳が出やすいように感じます。

体調が優れないと心配になりますよね。

今日も咳、鼻水はでていましたが機嫌は良かったです。

部屋のあちこち動き回り、しっかり動いて昼食へ!

途中眠気もきましたが、音楽やおもちゃで気を紛らわせ、ねることなく完食。

午睡もだっこ10分内くらいですぐに眠りにつきました。

30分くらいしてから友だちの声に反応して目覚めましたが、13:35からまた再び眠りにつけました。

★身体測定しました。身長74.6cm、体重9.8kg、胸囲49.2cmです。

*******************************

お世話になります。

咳と鼻水が出ます。

朝から眠たい様子でした。

今日は午前寝30分程してから昼食にしてみましたが、起きてからしばらくは泣いてまだ眠そうにはしていました。

また色々やってみながら子どもちゃんのリズムを作っていこうと思います。

内科検診では便秘気味なら食事面で野菜を進めていって、食物繊維、栄養をとっていけたらいいとのことでした。

家での離乳食で1品ずつ食べられるものを増やしていき、進めていきましょう!

*******************************

昨日口頭で伝達いただいた点について、回答します。

保険証:5/8以降に新職場での保険証をお持ちします。

スタイ:リュックサックの大きいチャック側に入れています。

呼吸音:様子を見たいと思います。

保険証承知しました。

出来上がり次第、よろしくお願いします。

市役所からの連絡もあり、4月中は短時間ですが、5月から標準時間の保育となります。

よだれはよくでているようなので、スタイはこまめに変えていきますね。

今日は3人でベビーカーに乗って、園周りを散歩してきました。

おばあちゃんたちに声をかけられ、じーっとみつめる子どもちゃんでした!

*******************************

昨晩はあまり寝ていないので、今日は眠たいかもしれません。

時々眠そうにはしていましたが、遊びに誘うと笑顔で遊び、園庭でベビーカーにのるとキョロキョロみんなの遊ぶ様子をながめていました。

離乳食も時々眠気を思い出しつつでしたが、完食し、今日は早めに眠りにつきました。

歯科検診にも参加。

眠っているところで診てもらい、明るい光に一瞬びくっと起きましたが、再び眠りにつけました!

*******************************

昨晩、爪を切りました。

ありがとうございます!

園ではだいぶ子どもちゃんも生活リズムに慣れ、食事やお昼寝のペースもできてきています!

昨日は6時から深〜い眠りに入っていたんですね。

園生活の1ヶ月の疲れも出てくる頃なので、GWゆっくり家でも過ごせるといいですね。

今日もベビーカーで散歩にいきました。

前回より電車にも反応してしっかり目で追って楽しんでいましたよ。

まとめ

今回は0歳児クラスの4月でした。

生後10ヶ月で保育所に通い始めましたが、まだハイハイしたり、立ち上がろうとしてよく転ぶ時期。

移動するけど、なんでも口に入れるので目が離せない子どもちゃんでした。

保育所に通い始めてから、月に2回は風邪を引いていた気がします。

でも、風邪を引くたびに強く丈夫になっていきました。

この記事がおもしろいと感じた方はX(旧Twitter)やブログで紹介いただけますと嬉しいです。

おすすめ記事

思いやりのある子どもに育てるには?

コミュニケーション格差をなくす子育て

トラウマは存在しない!?人生に必要なのは○○だけ