1歳児の保育日誌 12月

2025-10-19 by うっちゃん

こんにちは。

子どもを生後10ヶ月から保育所に預けているうっちゃんです。

うちは共働きで核家族なので保育所に大変お世話になっています。

連絡帳に毎日子どもの様子を書くのですが、先生からも保育所での様子を書いてもらえます。

家とは異なる様子がおもしろいのと、将来子どもが自分の幼少期を知るのに役立つようブログとしてまとめます。

(参考:0歳児の保育日誌 4月

この記事は内容に広告・プロモーションを含みます。

1歳児クラス 12月

クリスマス

結局マイコプラズマも陰性で、風邪だったようです。

久々の登園ですが、今日もよろしくおねがいします。

長かったですね。

久しぶりに元気な子どもちゃんに会えてよかったです!

久しぶりでしたが、早速朝のおやつ後から終わったみんなのコップを集めたり、椅子をひとつひとつ運んだりと「私の仕事よ!!」と言わんばかりのお手伝いぶりを発揮してくれていましたよ!!

外でもたくさん体を動かして遊べました!

*******************************

今日もよろしくおねがいします。

お部屋で音楽をかけると少し照れながらも体を動かし踊る様子がとてもかわいいです。

外へ出ると三輪車に乗ったり、おままごとをしたりして過ごしました。

銀杏の葉っぱがたくさん落ちていて拾ってにこー♡と渡してくれました。

✿おしりふきお願いします!

*******************************

今日もよろしくおねがいします。

子どもちゃん、ホタテのバター焼きも食べられるんですね!!

すごい!!

今日は1人ひとつのダンボールをもらって、たくさん押したり入ったり、座ったりして遊びました。

みんなで長い行列も作って、とってもいい笑顔でしたよ!

ホールでは祝会の練習もしました。

子どもちゃん、衣装もつけてニコニコ参加できました。

*******************************

娘の年令だと皆ホタテのバター焼きは食べられるものではないんですかね?

1/4、1/6は登園しません。

今日もよろしくおねがいします。

私もよくわからずで。

子どもちゃん、食べられてすごいなーと思いまして!

おいしく食べられてグルメだな♡と!

今日は外でたくさん遊びました。

イチョウの葉を集めて束ねてもらってブーケのようにしてもらったものを大事に大事に持ち歩く子どもちゃんでした!

部屋ではワンワンの絵本がブームのようで、気づけばそれを持ち歩き読んでいます!

★クリスマス献金ありがとうございます。

*******************************

今日はもしかしたら延長保育を利用するかもしれません。

間に合わなければ延長保育の対応でお願いします。

マットやソフトフープで遊びました。

病院ごっこをしていたらすぐに参加の子どもちゃん。

台の上にちょこんと座り、お腹を出して嬉しそうに待っていました!

カラフルマットでは「アカ〜」「オレンジ〜」と言いながら楽しそうに歩き回り、繰り返し楽しんでいました!

*******************************

今日もよろしくおねがいします。

今日は何かあれば母親のケータイへ連絡をお願いします。

今日は「木育」に参加しました。

年長組さんのお部屋にたくさんの木のおもちゃが用意され、子どもちゃんも木のボールプールや坂道ころがし、三角や四角形の積み木などいろいろとあちこち出向いて楽しんでいました☺

*******************************

今日もよろしくおねがいします。

今日は参観日でしたが、周囲の雰囲気にのまれることもなく、いつものペースで遊びも生活も出来ていて安定です。

保育士と雪だるまの製作で毛糸の紐通しに挑戦したり、顔を完成させたりしました。

その後外遊びもしたのですが、乗りたいバギーが空いてなくても一緒に順番が待てたり、三輪車ほしい子に自分が納得してから「どうぞ!」と譲れたり。

たくさんギューして褒めておきました。

*******************************

たくさん褒めていただき、ありがとうございます。

今日もよろしくおねがいします。

今日は祝会の総練習に参加してきました。

他のクラスの友達の様子も座って上手に見ることが出来たし、ステージの上でも体操やダンス、ニコニコ笑顔で見せてくれていました。

バナナダンスはちょっと緊張もしていたかな!

また本番も楽しみです。

*******************************

クリスマス会楽しみにしています♫

かばんに白っぽい服入れてます。

確認お願いします。

今日もよろしくおねがいします。

ありがとうございます。

外に出て遊びました。

子どもちゃん、赤いブーブー車に乗っていろんなところへお出かけしていました!!

広い範囲で動き、お友だちと追いかけ合いをしてとても楽しそうでした。

園生活の流れもよく理解していて、すごいですね★

★衣装預かりました。

*******************************

園生活の流れ理解しているんですね。

今日もよろしくおねがいします。

少し鼻水が出ます。

よくわかっていますよ!

今日は総練習2回目。

1才児さんの出し物も上手に参加した後、今日は2才児さんの出し物を見たのですが、年中組さんのお姉ちゃんが「おいで!」とお膝に誘ってくれて、ちょこんと抱っこしてもらいながら一緒に楽しめました!

★新しいノート代¥300お願いします。

*******************************

ノート代は小銭入れに入れています。

今日もよろしくおねがいします。

ノート代預かりました。

今日は画用紙でマック帽子のような帽子を作ってお店屋さん&ままごとを楽しみました。

子どもちゃんはオムライスのカードとお花のカードが気に入ったようで、大事に持っていました。

ドライヤーのおもちゃをレジの読み取りにしてピッ!としながら楽しく買い物ごっこができました。

*******************************

鼻水出てます。

クリスマス会までもつか・・・。

無事元気にクリスマス会迎えれれますように・・・。

今日はお部屋にマットやすべり台を出して遊びました!!

すべり台がお気に入りで、滑っては並んで、と繰り返して楽しんでいました!!

給食のときにおしぼりで口や手を拭こうとすると「自分でする!」と言って、自分ですることができました★

*******************************

今日もよろしくおねがいします。

家でも「自分で!」がとても増えてきて、成長してきてるのだなーと感じています。

本当に成長を感じますよね。

今週はトイレで排泄の成功も何回かありました!

寒いのでトレパンはしばらくお休みしますが、このままトイレでの成功が続くといいなと思います!

今日は新聞や空き箱で遊びました。

子どもちゃんはマスキングテープを貼ることが楽しかったようで、ひたすら貼っていました。

明日はよろしくおねがいします!!

★身体測定しました。

身長89.6cm 体重13.6kgです。

*******************************

昨日はクリスマス会ありがとうございました。

身体測定とトイトレの件もありがとうございます。

自宅でのトイトレ、頑張ろうと思います。

今日もよろしくおねがいします。

こちらこそ、土曜日はありがとうございました。

ニコニコ笑顔で参加できていましたね。

今日はサンタさんが2回もやってきました!

子どもちゃんは最初のチーターズクラブのサンタさんが怖くて泣いていましたが、プレゼントはもらいに行けました!

2回目の園サンタさんは慣れてきたのか大丈夫。

ちゃんと納得してかばんにものけることができました。

*******************************

クリスマスのプレゼントありがとうございました!

楽しく自宅で遊んでいました!

昨日も帰宅時は誘導してくださりありがとうございました^^;

自我が強め(?)なので頑固なところがあり、なかなかですね。。。

お手数をおかけします。。。

今日もよろしくおねがいします。

1才児さん今みーんな自己主張が強いので、そんな時期でしょうかね!

子どもちゃんはこちらの話をじーっとしっかり聞いてくれるので、いくつか選択肢を出したり、ちょっと待ってから声をかけ直すと納得して次の行動が出来るのですごいです!

今日は年長組さんで過ごしたのですが、こっこくんが赤ちゃん役になり、みりんちゃんと子どもちゃんがお世話するという設定が楽しかったようで、しばらくごっこ遊びのやりとりが盛り上がっていました!!

*******************************

12/27〜1/6までお休みします。

本年もお世話になりました。

今日もよろしくおねがいします。

分かりました。

来年もよろしくおねがいいたします。

よいお年をお迎えください。

今日はお部屋で鉄棒やマットを山にして遊びました。

子どもちゃんもマットの山を上り下りしたり、鉄棒にぶら下がったりしてブーランブーランと嬉しそうでした。

ボールを出すと好きなボールを抱えて歩き回ったり、小さいボールをポーンと投げて遊びました♫

*******************************

まとめ

今回は1歳児クラスの12月でした。

いつも妻が子どものお迎えに行くのですが、子どもが遊び始めて帰るのが大変だったらしい。

妻も強く出られないようで、帰ろうと声はかけるものの、子どもが自主的に帰るのを待っていたら30分以上遊んでしまうことも。

保育園の先生にも声をかけてもらってようやく帰ることが多かったみたいです。

かたじけない。

この記事がおもしろいと感じた方はX(旧Twitter)やブログで紹介いただけますと嬉しいです。

おすすめ記事

1歳児の保育日誌 11月

1歳児の保育日誌 10月

1歳児の保育日誌 9月