0歳児の保育日誌 2月

2025-08-15 by うっちゃん

こんにちは。

子どもを生後10ヶ月から保育所に預けているうっちゃんです。

うちは共働きで核家族なので保育所に大変お世話になっています。

連絡帳に毎日子どもの様子を書くのですが、先生からも保育所での様子を書いてもらえます。

家とは異なる様子がおもしろいのと、将来子どもが自分の幼少期を知るのに役立つようブログとしてまとめます。

(参考:0歳児の保育日誌 4月

この記事は内容に広告・プロモーションを含みます。

0歳児クラス 2月

バレンタイン

ときおり咳とくしゃみがあります。

今日もよろしくおねがいします。

(朝、発熱していたのでお休み。)

*******************************

先週はゆっくり療養できました。

今日からまたよろしくおねがいします。

少し鼻水と咳は出ます。

長いお休みとなりましたが、しっかり療養し、久しぶりに元気な子どもちゃんの姿を見ることができてよかったです。

友達がみんな大集合で、今日はみんな嬉しそうでした★

外遊びも楽しかったようで、車のハンドルを片手で引っ張ったり、押したりしながら園内あちこち散歩をしたり、砂をたくさんすくって遊んでいました。

*******************************

お友達と久々に仲良く遊べたようでよかったです。

今日もよろしくおねがいします。

天気も良くなり、外遊びもどんどん楽しめるようになってきました。

階段の登り下りも慣れてきて、今日も一緒に手をつないでゆっくり一段ずつ下りられました★

外でも中でも、自分のやりたい遊びを見つけてはじっくりと楽しむ子どもちゃん。

他クラスの子がいても、しっかり中に入って行き楽しめていますよ。

トイレに座りに行くことも楽しくなってきているようです。

*******************************

トイレトレーニングしていただき、ありがとうございます!

自宅ではおまるをおもちゃにし出してしまうことも多いので助かります。

自宅でもがんばります。

今日もよろしくおねがいします。

ありがとうございます。

みんなと行くトイレが楽しいようで、終わってからも部屋に戻るのを嫌がったり、他の子が行くのに、もう一回付いてきたりしています!

トイレにたくさんアンパンマンもいるから、それも楽しみの一つなのかもしれません!

今日は雛人形の着物づくりをしました。

いろんな花紙をちぎったりまるめたりして袋の中へ。

子どもちゃんはピンクを見つけると、ピンクをずっと選んで手先指先を上手に使い袋に入れたり出したりして楽しんでいました!

*******************************

最近は絵本の読み聞かせが好きなようで、平日は30分、休日は3時間読んでいます。

子どもが寝るか、父の喉が枯れるかまで続いています。

お部屋でも自分で本を開いてじっくり見ている子どもちゃんの姿を見かけるのも、お家でされているからなんでしょうね。

いいことですね♡

今日はお部屋の中でマット、鉄棒を出してみて遊んでみました。

マットで山を作ったり坂にしたり、お友達と一緒に歩いたり。

おっとっと!となるのがおもしろく、でもぶつかってしまうのでくじけたりもありました。

*******************************

あおいくんのハンカチが混入していたので、洗濯してかばんに入れています。

昨日は防災イベントありがとうございました。

園の隣で火災があったのは知らなかったので勉強になりました。

今日もよろしくおねがいします。

こちらこそ、ありがとうございました。

ハンカチ、すみませんでした。

洗濯ありがとうございました。

今朝は朝までぐっすり眠れたのですね。

今日は避難訓練に参加しました。

ベビーカーに乗って駐車場に集まったあと、そのまま散歩にも行きました。

子どもちゃんは電車やパトカーにしっかり手を振り、みんなが「あ〜」と声を出すことを一緒に楽しんでいました!

*******************************

自宅でも窓や換気扇から電車の「カンカン」の音が聞こえると手を振っています(笑)。

電車が好きなんですかね。

今日もよろしくお願いします。

電車も人も草花も、何事にも反応よく楽しんでくれています。

今日も散歩に出たのですが、ねこじゃらしでみんなでなぜか「カンパイ〜」と合わせてみたり、広場でおいかけっこをしてみたり、犬の置物に手を振ってみたり!

散歩が楽しめました。

部屋では久しぶりに出した、動いたり止まったりする車に逃げられて泣いたり怒ったりしていた子どもちゃんでした。

*******************************

ねこじゃらしでカンパイ(笑)。

さすが子どもたちですね★

おいかけっこもできているんですね。

おもちゃに遊ばれている子どもを想像するとおもしろいですね(笑)。

今日もよろしくおねがいします。

どうにもならずのところがかわいかったですよ!

今日は昨日昼寝中ににぎりしめていたアイスクリームをすくう形のままごとを、またまた選んで日中も大事に持ち歩いていました。

廊下のすべり台でも、おもちゃを持ってすべりたがっていましたが、置いてきてねと伝えると、ちゃんとおもちゃを置き、すべるととってまた〜をしばらく繰り返し楽しめていました。

身体測定もしました。

身長81.3cm 体重11.3kgです。

*******************************

園でもおたまのような形のものが好きなようですね。

身体測定ありがとうございます。

今日もよろしくおねがいします。

持って歩くにも丁度いいんでしょうかね!

今日はスタンプ遊びや新聞遊びを楽しみました。

スタンプでは手をピンクや青にすると「え〜、汚れていいの〜」といいそうな表情でちょっと舌を出し、にんやりしながら色付きの指を眺めていました。

そしてトントンと軽やかに画用紙に色を付け楽しめました!

新聞まみれもとっても喜んでいましたよ!

*******************************

靴のサイズはいくらですか?

家では13.0→13.5に変わりました。

今日は年長組さんが出かけていたので、年長組の部屋で遊びました。

ピアノの伴奏に合わせて、ウッドブロックの音を鳴らしてみたり、鉄琴も少しだけ音を立ててみたりして楽しんでいました。

シンバルは音が怖いようで、部屋の端の方まで逃げていた子どもちゃんでした。

*******************************

重ねて恐縮ですが、保育所に置いている子どもの靴のサイズはいくらでしょうか?

便秘のため、水分を多めに取らせてください。

お返事遅くなりすみませんでした。

子どもちゃんの靴のサイズ13.5cmでしたよ!

これからあたたかくなってきたら、どんどん散歩を楽しみたいですね!

今日は手型スタンプやマット遊びをしたあとは年長組の部屋へ行きました。

この前のシンバルが怖かったのを思い出したのか、初めは抱っこを求めていましたが、遊びだすと忘れて、ままごとやお絵描きを楽しめました!

*******************************

靴のサイズご確認いただき、ありがとうございました。

遺伝のせいか、便秘が多いので水分を多めにとらせてください。

わかりました。

水分補給の回数も増やしていきますね。

今日は雨のため、室内で過ごしました。

友達と型はめ積み木を仲良く一緒にしたり、やわらか積み木を高〜く上手に重ねて積み上げたりと、穏やかに上手に遊びを楽しめています!

後半鉄棒も出してみたのですが、やるよりはみんながぶら下がっているのをニコニコ見ていました。

人数が減ってからは少しは近寄ってみたものの・・・やっぱりいいやといった感じでした。

まとめ

今回は0歳児クラスの2月でした。

お友達と一緒に楽しく遊んでいるようで、安心しました。。

一人っ子だとどうしてもわがままになるんじゃないか、お友達とうまく遊んでいるかと気になりますよね。

この記事がおもしろいと感じた方はX(旧Twitter)やブログで紹介いただけますと嬉しいです。

おすすめ記事

0歳児の保育日誌 1月

0歳児の保育日誌 12月

0歳児の保育日誌 11月