0歳児の保育日誌 10月

2025-07-12 by 内田裕之

こんにちは。

子どもを生後10ヶ月から保育所に預けているうっちゃんです。

うちは共働きで核家族なので保育所に大変お世話になっています。

連絡帳に毎日子どもの様子を書くのですが、先生からも保育所での様子を書いてもらえます。

家とは異なる様子がおもしろいのと、将来子どもが自分の幼少期を知るのに役立つようブログとしてまとめます。

(参考:0歳児の保育日誌 4月

この記事は内容に広告・プロモーションを含みます。

0歳児クラス 10月

秋晴れ

今日は何かあれば母親の携帯へ連絡をお願いします。

保育園で以前、歩行の練習をしていただいているとのことでしたが、もし良かったらどのようなことをしているか教えていただけますでしょうか?

参考にさせてもらえればと思います。

最近ひと足、ふた足で始めたお友だちがいるので、「あんよが上手♫」と手を添えて歩いていると子どもちゃんもすごく反応してくれているので交替で両手をつないで一緒に部屋中をおいかけっこで歩いたり、ひとり立ちから先生のところにひと足一歩!!を目指したりしつつ、遊びながら挑戦していますよ。

今日はなぜか太鼓のおもちゃにおしりをおいて座るブームの子どもちゃんでした!

*******************************

名前記入の件、承知しました。

歩行の練習内容、教えてくださりありがとうございました。

今日は何かあれば母親の携帯へ連絡をお願いします。

今日は内科検診の後、外で遊びました。

子どもちゃんは砂遊びが好きで、手のひら全体で砂のサラサラの心地よさを感じていました。

上のクラスの友だちが来ても一緒に砂を手に掴んでニコニコ笑顔を見せてくれて、存分に楽しんでました♡

給食もモリモリ食べてましたが、野菜は苦手なようでした。

〜内科検診〜

左足のつっぱりは様子見をしていきましょう。

家庭でも足をしっかりつけての立たせる練習をして行ってくださいとのことです☺

園でもしていきますね。

また、MRワクチン、水痘ワクチン、ヒブ追加、おたふくかぜの予防接種をお願いします。

*******************************

内科検診ありがとうございます。

ワクチンの件、承知しました。

今日もよろしくおねがいします。

なかなか砂や土、自然に触れる機会も少ないので、たくさん砂場で遊ばせていただけて嬉しいです。

とっても楽しそうですよ!!

いま歩くことは楽しいようなので、機会を作っては一緒に歩いてみたり、カタカタやつかまり立ちをまた取り入れてみますね。

外遊びも気持ちよくなってきたのでたっぷりと!

今日もカートで散歩に行ったのですが、電車を見て「カンカン!」と上手に言ったり、ご近所さんにこんにちわができたり★

えのころ草を渡すと”こちょこちょ”を喜び、一番ハイテンションで散歩を楽しんでいましたよ。

*******************************

自宅でも電車の音がすると右手を振って楽しそうにしています。

今日もよろしくおねがいします。

昨日お迎えのときスタイはつけていませんでしたが、朝から着けていかないほうがいいでしょうか?

歩くペースは本人の成長スピードを尊重しているので機会があるときで大丈夫です。

スタイに関して、ヨダレも気にならなくなってきたので朝は着けてこなくても大丈夫ですよ。

鼻が詰まって口をあけてヨダレが気になる時期など着けられるようにバッグにいれていただけたらいいかなと思います。

よろしくおねがいします。

歩行に関して、分かりました。

子どもちゃんの成長に合わせて見守っていくようにしていきますね。

今日も散歩に出かけましたが、電車が来るとつかまり立ちしたり、通る地域の方々に手を振っていました♡

あのかわいい笑顔も見せていましたよ♡

またひろしくんと年長さんの部屋に遊びに行ったのですが、「子どもちゃーん♡」とお姉ちゃんたちが2、3人来てままごとを出したり、絵本を読んでもらったりしてました♡

子どもちゃんもとてもうれしそうにひざの上でピョンピョンしてましたよ☺

*******************************

スタイの件、歩行の件、ありがとうございます。

今日もよろしくおねがいします。

今日は五色浜グラウンドを借りている日で、いろんなクラスが遊びに出かけていたので0歳児クラスさんも普通食組のお友だちでカートに乗ってお散歩に行ってきました。

子どもちゃんは海も見て、また立ち上がって大喜びです。

最近食事も好き嫌いがはっきりしてきていますね。

ひじきのサラダをはじめは嫌がっていましたが、スープを見せつつ完食しました。

りんごは小さくすると口にはしますが、出してお皿に戻していました!

*******************************

服を秋服に変えています。

お布団に掛ふとんを追加しています。

昨日壁を少し背もたれにしながらですが、自分で立とうとし始めています。

今日もよろしくおねがいします。

少し鼻水が出ています。

園でも鼻水が時々出ています。

胸も少しゼロゼロいっています。

服と布団の件、分かりました。

ありがとうございます。

様子を見ながら使っていきますね。

今日も鼻水少々と胸のゼロゼロはありますが、機嫌はよくニコニコで過ごしています。

外に行くとすべり台を喜び、座らせてあげると笑顔で降りていきました!

今日の果物は好きだったようで、梨、完食しました。

じっくり味わって食べていましたよ!

*******************************

今日もよろしくお願いします。

少し咳が出ています。

今日はクレヨンでお絵描きをしました。

クレヨンを持つと嬉しそうにニコニコしながらトントンしたり、線を書いたりとても上手な子どもちゃんです☺

その後はお散歩に行きました。

電車が来ると音で分かり、手を振っていました。

電車の「プシュー」の音で少しびっくりした様子でした!

*******************************

今日もよろしくお願いします。

今日も外に出て遊びました。

戸外が気持ちよくなってきて「外に行くよー」の声掛けに子どもちゃんも大喜びで、帽子をかぶせてもらうのを待っています。

今日はゆうじくんと二人、中央の赤いテーブルにもたれ、スコップを持ってトントンしたり、すくってみたりと砂遊びを楽しみました。

午睡中少し咳ありですが、今日も元気です。

*******************************

今日もよろしくお願いします。

今日はお散歩カートに乗って五色浜グランドまで運動会の練習を見に出かけました。

カートから降りて大きな松ぼっくりを拾ってニッコリの子どもちゃんでした。

帰りではJRのカンカンという音に指を指してくれて電車が通った後にバイバイと手を振ってくれていたかわいい子どもちゃんでしたよ☺

*******************************

今日は何かあれば母親の携帯に連絡をお願いします。

今日もよろしくおねがいします。

昨日、自宅で段差に座ったところから自分で立ち上がって、少しの間立ったままでいれました。

子どもちゃんすごい★

最近押し車がほしいと伝えてきては、出すとよく押して歩けてます。

今日はグランドに行ってかけっこをしてみました。

子どもちゃんは押し車で参戦★

子どもちゃん、上手に押してますが、器用に方向転換してなかなかゴール地点には来ず、歩くのを楽しんでました☺

同級生の女の子がいて、帰り際にニコニコで「ギュー♡」とハグしてて、とってもかわいかったです♡

*******************************

少し胸がゼロゼロしやすいです。

今日もよろしくおねがいします。

日中暑いので半袖を二枚入れています。

すみません^^;

10月の献立表のコピーを頂いたと思うのですが、無くしてしまいまして、可能であればもう1枚いただけますでしょうか?

今日は何かあれば母親の職場に連絡をお願いします。

今のところは目立つゼロゼロはなく、いまもぐっすり眠りについています。

今日ははるみちゃんが外していたスタイが落ちてしまっていたのですが、それを拾った子どもちゃん。

キョロキョロしながら近くにいるひじきちゃんに近づき、スタイのボタン部分を両手で持って「ん!ん!」と一生懸命つける真似をしていました。

それに答えるひじきちゃん。

子どもちゃんに向かって頭を下げ、首をつきだしていて♡

なんともかわいい二人のやりとりでした!

いいお姉さんでしたよ♡

*******************************

献立表ありがとうございました。

子ども同士で意思の疎通が取れるほど成長しているようで嬉しいかぎりです。

いつもありがとうございます。

今日は何かあれば母親の職場へ連絡をお願いします。

子どもちゃんはお姉ちゃん意識が出てきたようで、父が隣に寝ると父の口に哺乳瓶を押し込んできます。

子どもちゃん、はるみちゃんに近づいてニコニコして、泣いているはるみちゃんが泣き止むまで近くにいてくれます。

とてもお姉さんしています!

今日は年長さんの体操教室を見に行きました。

お部屋に入ったらだめなことをわかっているみたいで、お部屋の外から落ち着いて見ることができていました☺

*******************************

土日は海や公園へ行ったり、エミフルの笑みパークのお山をたくさん登ったりしてたくさん体を動かして遊びました。

今日は何かあれば母親の携帯へ連絡をお願いします。

エミフルのエミパークのお山は楽しそうですものね。

多くの子どもさんが楽しそうに遊んでいるのを近くを通ったので目にしました。

子どもちゃんもいたのねー♡

今日は園庭に出て遊びました。

砂を触ってサラサラと手から落としたり、スコップですくってみたりと楽しそうでした。

うさぎや亀をカートの上から身を乗り出して覗き込み、指差しする子どもちゃんの姿が見えましたよ☺

身体測定しました。

身長 79.5cm 体重 10.760g

*******************************

今日もよろしくおねがいします。

今日も外でたくさん遊びました。

赤い机のところでままごと道具を置いてカンカンしたり、砂や石を触ったり。

1歳児クラスさんの様子もいろいろ観察しながら楽しんでいました!

日に当てってか、頬がちょっと赤くなっています。

午睡前に検診に行っていたはるみちゃんが登園し、子どもちゃんのテンションは一気にUP!

スリスリ寄っていって、両手を広げ、「ぱぁぱぁ」とあやしてあげようとする姿がかわいらしかったです!

子どもちゃん、身長も順調に伸びてきていますね!

急ぎではないのですが、最近寝返りをうつと布団から子どもちゃんが落ちていってしまうので、また機会がありましたら布団のサイズの見直しを検討していただけたらと思います。

次は年長くらいまで使えるといいかもしれませんね。

*******************************

布団の件、承知しました!

購入でき次第持って来ますね。

今日もよろしくおねがいします。

ありがとうございます。

急がなくて大丈夫ですので、またお願いします。

すっかりクラスでのお姉ちゃん&先生役が定着してきている子どもちゃん。

今日も外遊びの後、私がマグを配ろうとかごを持ってくるとすぐに来て、自分の水筒は見向きもせずに次々友だちのマグを手に取り、「んー!」「んー!」と配ってくれていました。

そしてだいたい物と人が一致しているのです☺

子どもちゃんは本当にいろいろなことをよく見てくれています★

*******************************

今日もよろしくおねがいします。

運動会の準備、いろいろとありがとうございます。

娘が園で先生役してたなんて驚きました(笑)。

まさかな成長ぶりでこれからも楽しみです。

運動会楽しみですね!

かわいい子どもちゃんがたくさん見られるのを楽しみにしています。

今日も「こっこくんにマグ持っていってくれる?」と言うと、ちゃんとこっこくんのところまでマグを持っていってくれる子どもちゃんです☺

今日は園庭で遊びました。

スコップでお皿に砂を入れて出してを繰り返して楽しく遊んでいました☺

*******************************

今日もよろしくおねがいします。

今日は何かあれば父親の携帯に連絡をお願いします。

今日もはるみちゃんにたくさん笑顔を見せ、遊び相手をしてくれた子どもちゃん。

クラスでは運動会ダルマを出して遊びましたが、ひもと戯れて青ビニールをたくさんひらひらさせて一番長い間楽しんでくれていました。

鼻水が出ていますが、元気です。

明日はよろしくおねがいします!

*******************************

先日は運動会の開催ありがとうございました。

親子ともとても良い思い出になりました!

たくさんのお兄さんお姉さんが走ったりしている姿をたくさん見たからなのか、土曜の夜についに自分で自力で立ち、10歩以上歩きました!!

日曜は全く歩かなかったです。。。

保育士の方々が娘の成長を見守ってくださったおかげです♡

今日からまたよろしくおねがいします。

今日は母親の携帯に連絡をお願いします。

こちらこそ運動会お世話になりました。

靴のこと気づかずすみませんでした。

前日に確認しておけばよかったですね^^;

10歩も歩いてすごいです★

歩きたい気持ち園でもあったようで2歩★見ることができました。

またこれから増えてきそうですね。

今日は運動会のダルマ押し車をみんなで押して遊びました。

*******************************

こちらこそ靴の件、確認せずすみません^^;

歩けてなかったので全く気にしてなかったです。

またこれから少しずつ歩数が増えてくるのを見守っていこうと思います。

今日もよろしくおねがいします。

(朝、発熱したので保育園はお休み)

まとめ

今回は0歳児クラスの10月でした。

運動会は五色浜のグラウンドで開催され、妻が年長さんの鉄棒や体操を見て泣いてました。

おっぱい飲んで寝るしかできなかった子らが走り回って声を出している様子に感動したとか。

子どもちゃんも歩き始めたのがこの時期。

土曜日の夜に急に立ち上がり、10歩以上歩いて「えー!!」と夫婦でびっくり。

子どもは親が驚いて喜ぶ様子がとてもうれしそうでした。

この記事がおもしろいと感じた方はX(旧Twitter)やブログで紹介いただけますと嬉しいです。

おすすめ記事

0歳児の保育日誌 9月

0歳児の保育日誌 8月

0歳児の保育日誌 7月