投資信託ってなに?
どんな投資信託がいいの?
おすすめの商品はどれ?
という悩みを解決できる記事になっています。
なぜなら、私と妻は投資信託で運用しており
すでに20%以上のリターンを出しているからです。
結論だけ言うと、
投資信託はSBI・V・S&P500インデックス・ファンドを
買えば間違いありません。
この記事では投資信託の買い方を紹介します。
読み終えていただければ、
投資信託の選び方で失敗しないようになります。
※おすすめの証券口座
これから投資を始める人にはSBI証券がおすすめです。
初期設定や操作が簡単なので、トントン調子で投資を始められます。
電話サポート付きなのでネットが苦手な人にもおすすめです。
口座の開設方法はこちら
投資信託選びで失敗してない?初心者が買うべき商品を紹介

投資と聞くと会社を詳しく調べたり
パソコンとにらめっこしてチャートを見たりするイメージがあるかもしれません。
でも、その投資法は古い時代の話や、プロの話です。
一般人が老後の生活資金を作るだけなら
スマホ1つあれば十分です。
そして、設定を済ませれば20年間スマホを見なくても大丈夫です。
なぜなら投資のプロにおまかせする商品があるから。
それが投資信託です。
投資信託とはプロにお金を預け、投資してもらう商品です。

プロが厳選した会社に投資をして、
得られたリターンを私たちが受け取ります。
もちろんプロには手数料を渡しますが、
近年は手数料を安くする傾向があり、
年間で投資金額の0.1%未満しかかからない商品もあります。
中でも私がおすすめするのは
SBI・V・S&P500インデックス・ファンドです。
これは米国の株式に投資するならコレ!というくらい
王道の商品です。
投資先にはiPhoneで有名なアップルや、マイクロソフト、アマゾンなど
世界に名だたる企業が入っています。

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドを買えば
これらの有名企業に一括で投資できるという優れものです。
過去の成績を見ても、大きく値上がりしていることが分かります。

これから投資を始めるのに何を買ったらいいか分からない、、
そんなときはこの商品をおすすめします。
ここからは具体的な買い方を解説します。
SBI・V・S&P500インデックス・ファンドの買い方
まずSBI証券にログインします。
上部の青色の帯で、投信を開きます。

投資信託のページがこちらです。

下に進むと投資信託の売れ筋ランキングが出てきます。

ここでSBI・V・S&P500インデックス・ファンドを選びます。

1回だけ買いたい人は金額買付を選びます。
毎月買いたい人は積立買付を選びます。
つみたてNISAの口座がある人は、つみたてNISAをおすすめします。
ここでは積立買付の流れを説明します。

毎月の購入金額や、周期などを決めます。

手数料などの商品情報を確認して進みます。


最後に取引パスワードを入力したら完了です。
証券口座の残高から定期的にお金が引き落とされ、
投資信託を買い付けます。
もし残高が不足しているときは注文はスキップされます。
保険料とは違って、任意で買うものですからね。
残高不足でも気にする必要はありません。
その分、資産形成は遅くなりますけどね笑。
ここまで済ませたら、あとは放置で大丈夫です。
入金の残高を十分に入れるだけで老後の生活資金は作れます。
※おすすめの証券口座
これから投資を始める人にはSBI証券がおすすめです。
初期設定や操作が簡単なので、トントン調子で投資を始められます。
電話サポート付きなのでネットが苦手な人にもおすすめです。
口座の開設方法はこちら
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。^^