○この記事で伝えたいこと。
- 手帳にお金の予定を立てる。
- 家計簿アプリを活用するとお金の管理が楽になる。
こんにちはー、ウチダです!
今回はお金の管理を楽にする方法を説明します。
お金の予定を手帳に書こう。

旅行するとき、あらかじめ予定を立てますか?

おおまかな予定は立ててるよ〜。
あらかじめ予定を立てておくと、効率よく自分の行きたいところに行けます。
そうすると、満足度の高い旅行になりますよね。
実は、お金も予定を立てることができます。

ぼくの場合、毎月25日に給料が振り込まれます。
この直前に、翌月1ヶ月間のお金の予定を立てます。
予定表の項目には食費、クレジット、口座引き落とし(銀行、投資、共済)、交通費、生活雑貨費などがあります。
それぞれの項目でお金を使う日を決め、その日にいくら使うのか千円単位で予定を立てます。
次に25日〜翌月24日に使うお金の合計を計算します。
そして給料から使うお金の合計を引き、余ったお金をあらかじめ貯金します。
このように1ヶ月のお金の動きを見積もることでお金の予定表を作ることができます。

あらかじめ1ヶ月分の支出を計算して、余るお金を先取り貯金してるのね!
家計簿アプリを使うとお金の管理が楽になる!

お金の予定表ができたら、給料を貯金と使う予定に分けて管理します。
ただ、1ヶ月のお金の予定は立てていますが、日々の買い物で使いすぎていないか確認することも大切です。

1ヶ月分の収支なんて、あんまり覚えてないよね〜。
ぼくは1週間単位でお金の予定に対して実際にいくら使ったのか確認しています。

ぼくはMoney Managerという家計簿アプリでお金の管理をしています。
まず1週間のはじめにその週に使う予定のお金を収入欄に入れます。(Income)
次にお店などでお金を使ったら支出欄に記録します。(Expense)
そうすると、使う予定のお金から実際に使ったお金を差し引くことで、その週が黒字なのか赤字なのか把握することができます。(Balance)

アプリの収入欄にお金の予定を入れるわけね!
家計簿アプリの活用でお金の管理がとっても楽になりますよ!
まとめ
お金も予定表を作ることができ、家計簿アプリを活用することでお金の管理が楽にできることを説明しました。

わたしも手帳にお金の予定表を書いてみようかな!
ぜひお金の予定表を作ってみませんか?
ここまで読んでくださりありがとうございました。^^