個人がいまさらマイニングして稼げるの?
仮想通貨のマイニング収益ってどのくらいあるの?
利益の計算ってどうするの?
という悩みを解決できる記事になっています。
なぜなら、私は仮想通貨で月5万円の不労所得を得ており、
法人でマイニングをしているからです。
結論だけ言うと、
個人がいまからマイニングを始めても
毎月1万円の収益を出すことは簡単です。
この記事では2022年1月のマイニング収益を公開します。
読み終えていただければ、
個人でマイニングを始める方法が分かります。
※マイニングを始めたい人はこちらの記事をご覧ください。
仮想通貨のマイニングとは?

まず『仮想通貨のマイニング』について正しく理解しましょう。
マイニングとは仮想通貨の取引承認をする作業です。
PCの計算能力で競争して、一番早く処理できた人に
マイニング報酬が与えられます。
Amazonで機材を購入すれば、
個人でもマイニングを始められます。
でも、本当に稼げるのか気になりますよね?
そこで、私の収益を公開します。
マイニングマシンのスペック

私は2台のマイニングマシンを自作しています。
投資総額は75万円です。
- マイニングの種類:プールマイニング
- ソフト:Hive OS
- プール:NiceHash
- マイナー:NBMiner
- アルゴリズム:Octopus
- 受け取り:ビットコイン
- オーバークロック:あり
1台目のGPU
- GPU1:MSI NVIDIA GeForce RTX 3060 LHR
- GPU2:MSI NVIDIA GeForce RTX 3060 LHR
- GPU3:MSI NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti LHR
2台目のGPU
- GPU1:MSI NVIDIA GeForce RTX 3060 LHR
- GPU2:MSI NVIDIA GeForce RTX 3060 LHR
- GPU3:MSI NVIDIA GeForce GTX 1660 Super
2022年1月のマイニング収益をまとめると
- マイニング収益:28,627円
- マイニング手数料:556円
- 電気代:15,159円
- 利益:12,912円
なお、必要経費の考え方はこちら。
1月は市況が悪く、マイニング報酬が低迷しましたが、
無事に利益を確保できました。
マイニング報酬を分析していきます。
マイニング収益の推移

マイニング収益は4時間に1回受けとります。
1月の収益をグラフ化すると
右肩下がりになっています。
原因はビットコインのレートです。

青がBTCレート、緑がマイニング収益です。
比率で表すように規格化しています。
ビットコインレートが下がると
マイニング収益も下がるんです。
詳しい分析はこちら
ビットコインレートが上がるまでは
マイングも寒さも辛抱です。
まとめ
今回は2022年1月のマイニング収益を公開しました。
ビットコインレートの低下に合わせて
マイニング収益も低下しましたが、
しっかり利益は出せます。
最近は機材価格も下がっているようなので、
これから始めるのもアリだと思います。
必要な機材はこちらにまとめたので
どうぞご覧ください。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。