こんにちは、ウチダです。
夫婦で貯金ゼロ・借金400万円から
仮想通貨と株式へ投資をスタートし、
いまでは1500万円を運用しています。
副業は仮想通貨のマイニング企業を立ち上げ、
月5万円の不労所得を得ています。
仮想通貨のマイニングを始めたいけど、
「LHRのグラボでいくら稼げるんだろう?」
と悩んでいませんか?
実はLHRのグラボでも儲けられます!
なぜこんなことが言えるかといえば
私が2021年9月からLHRのグラボで
仮想通貨のマイングを行っているからです。
(参考:仮想通貨のマイニングは個人でも稼げる?仕組みと収益予想のやり方を紹介します)
この記事では2021年11月の収益を公開します。
この記事を読み終えると、
LHRのグラボでもマイニングして大丈夫なんだ!
と思い切ってスタートができると思います。
マイニングのやり方はこちら↓
LHRのグラボを使って1ヶ月間マイングした収益は!?

まず仮想通貨のマイニング環境を整理します。
- マイニングの種類:プールマイニング
- ソフト:NiceHash Miner
11月19日まで
- アルゴリズム:NBMinerのDAGGERHASHIMOTO、OCTOPUS
- GPU1:MSI NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
- GPU2:MSI NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti LHR
- オーバークロック:あり
11月20日から
- アルゴリズム:NBMinerのOCTOPUS
- GPU1:MSI NVIDIA GeForce RTX 3060
- GPU2:MSI NVIDIA GeForce RTX 3060
- GPU3:MSI NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti LHR
- オーバークロック:あり
(参考:仮想通貨のマイニングを個人で始めよう!おすすめの機材を紹介します)
NiceHash Minerは最適なアルゴリズムを自動で選択して
マイニングをしてくれます。
マイニングする仮想通貨はイーサリアムやZcashなど
たくさんありますが、受け取りはビットコインです。
1日あたりの収益をグラフ化すると下図になります。

11月19日までは毎日400〜500円稼いでくれました。
11月20日からは毎日700〜800円ペースでした。
20日以降に何をしたかというと、
実はGPUを新しく買っちゃいました。
今度は失敗しないように、ちゃんとLHRでないGPUを買いました。
NiceHash Minerでの試算は、LHRよりわずかに良好でした。

RTX 3060は2台購入したのですが、
電源ユニットの配線数が足りず、GTX 1660 Superはお休みしています。
(計画的に買うべきでした。。)
ただ、GTX1660Superの収益予想は215円/日なので
収益性は向上したと満足して、気にせずマイニングを続けています。
あと、アルゴリズムですが、
OCTOPUSだけの方が収益が良いことがわかりました。
DaggerHashimotoはハッシュレートが低く、収益が小さかったです。
これはLHR版だけでなく、RTX3060も同様で、
3台をOCTOPUSで稼働させるのが最も良い結果でした。
ビットコインの価格は、11月中旬ごろから急落しました。

ビットコイン価格が下落するとマイニング報酬も低くなるので
しばらくは我慢の時期ですね。
マイニング報酬のコイン数はあまり変わりませんが、
円換算レートが下がったため、報酬は低めになっています。
今後はビットコイン価格の回復とともに
マイニング報酬のアップを期待しています。
さて、11月にいくら稼げたのか?
11月1日から11月30日までのマイニング報酬は16,224円でした。
そして、電気代は前年同月比+8,296円でした。
今月は電気代が異常に高い・・・。
今年は寒波の影響が強かったので、エアコンを毎朝つけてたからかな。
電気代はちゃんと測ろうと思い、ワットモニターを購入しました。
コンセントにワットモニターを挿し、
ワットモニターにマイニングマシーンのコンセントを差すだけです。
11月20日以降の電気代は、1日250円程度です。

先月の電気代は、前年同月比+4223円だったことを考慮すると、
マイニングの電気代は概算で次のようになります。
4223×19÷31+245×11=5283円
マイニング報酬との差し引きで、利益は10,941円。
10月の利益が9,487円だったのを考えると
妥当な金額でしょう。
投資総額は43万円なので、月利2.5%となりました。
仮想通貨のマイニングを個人でやってみた感想(11月)

今月はGPUを買い足しましたが
GTX1660Superを余らせてしまいました。
気持ちが急くと、なんでも行動しちゃうんですよね。
干支が亥なもので。。
とりあえず保管しておいて、
2台目にチャレンジしてもよいかと考えています。
11月はお金を借りようと思い、銀行に行ってきました。
マイニングの利益は次のように見積もっています。
(750−250)×30=15,000円/月
お金を借りて、返済金をマイニングの利益に合わせます。

(参考:返済金のシミュレーション)
これなら43万円の投資で、140万円を借り入れられます。
140万円を運用すれば、大きな利益が期待できます。
これがいま狙っていることです。
ちなみに金利4.3%、期間10年はJAのフリーローンです。
個人でお金を借りるなら、JAの金利がもっとも低いんですよね。
(妻もJAでお金を借りています)
できれば個人からお金を借りて、金利2%くらいで行きたいのですが。。
なかなか10年もお金を貸してくれる人は見つからないです。
あと、会社を作ることにしました。

狙いは社会勉強と、お金を借りること、夢を叶えることです。
男の器は30歳までに決まるって言葉をご存知ですか?
30歳までの仕事の容量(キャパ)が、一生の生産量になるというものです。
つまり、30歳までは忙しくして頑張らないと、一生怠け者になるってこと。
自分のキャパを広げるためにあえて忙しくします。
お金を借りることは、事業資金の借り入れですね。
経営者の話を聞くと、金利1.5%で借り入れているそうです。
個人だと4.3%も金利がつくのに。。。
うらやましいと思い、自分も真似することにしました。
最後に夢を叶えることです。
昔から社長になりたいと夢を見ていたので
形だけでも叶えてしまおうと思い、作ることにしました。
会社はfreee会社設立で作りました。

(参考:freeeの会社設立)
フォームに必要事項を記入して、
司法書士とメールでやりとりしたら必要書類がそろいます。
印鑑の作成費用、電子定款の作成費用、登記申請費用を含めて
8万円程度で済みました。
あとは登記をまつだけです。
また来月に進捗を報告しますね。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。^^