こんにちは、ウチダです。
夫婦で貯金ゼロ・借金400万円から
仮想通貨と株式へ投資をスタートし、
いまでは1500万円を運用しています。
副業は仮想通貨のマイニング企業を立ち上げ、
月5万円の不労所得を得ています。
仮想通貨のマイニングマシンを起動させた時に
「グラボが認識されないんだけど、、」
と悩んでいませんか?
実はマイニングでグラボが認識されないのには理由があるんです。
なぜこんなことが分かるかといえば
私が実際にマイニングしているからです。
同じ経験を2回して、徹夜で対処した経験があります。
この記事ではグラボが認識されない理由と解決法を紹介します。
この記事を読み終えると、グラボが認識されないと悩むことが
一切なくなり、無駄な時間を使わずに済みます。
マイニングでグラボが認識されない!?その原因と解決法とは?

グラボが認識されない時、
めちゃくちゃ焦りますよね。。
10万円近くして買ったのに、
なんで認識されないんだ!
不良品か!?
と私も大変焦りました。
でも、認識されないのには理由があるんです。
私の場合、次の2つが原因でした。
- ちゃんとセットできていない
- NiceHashOSを使っている
それぞれ解説します。
グラボが認識されないのはセットができていないから
まずグラボはマザーボードにちゃんとセットできていますか?
- 傾いていたり、
- 電源ケーブルが足りていなかったり、
うまく行かない時は差し直すのも大事です。
また、電源を入れてもすぐに落ちるような場合は
グラボを外して電源を入れるのもおすすめです。
これで正常に動くなら、
改てグラボをつけると解決しやすいと思います。
グラボなしでも電源がすぐに落ちるなら
マザーボードを確かめます。
私はCPUの世代を間違えていましたね。
マザーボードが第9/10世代のCPUに対応していましたが、
第7世代のCPUを差していたので
2秒で電源が落ちることを繰り返しました。
機材選びは大事ですね。
おすすめの機材はこちらの記事にまとめています↓
グラボが認識されないのはNiceHashOSを使っているから
WindowsやSSD/HDDのコストを下げたい時は
NiceHashOSやHiveOSをUSBメモリーに
インストールして使えばOKです。
ただし、NiceHashOSではグラボを認識しないことがあります。
私もRTX3060を3台持っていましたが、
1台だけちゃんと認識され、
あとは全部認識されませんでした。
同じ会社の製品なのになんでやねん。
めっちゃ不満でしたが、
HiveOSなら問題なくすべて認識されてマイニングできました。
USBで起動させるならHiveOSがおすすめです。
マイニングマシン4台以下までなら
無料で使えます。
HiveOSを使うならアカウント登録が必要です↓
ボタンは紹介リンクになっていて、
こちらから登録いただけると
私に小銭がチャリンと入ります。
そして私が喜びます←
あと、マイニング報酬を現金化するには
取引所が必要ですよね。
おすすめはCoincheckです。
マネックス証券の傘下なので
セキュリティが高く、安心感があります。
日本で上位3位に入る人気の取引所なので
初心者におすすめです。
しかも、個人なら即日開設も可能なので
すぐに始めたい人も使えます。
以下のボタンから開設すると1000円がプレゼントされます↓
このブログでは主に仮想通貨で
お金に働いてもらう方法を紹介しています。
月に1〜2回無料でメッセージを配信して
情報をお届けしているので、
ぜひ友だち追加をお願いします。
ラインの友だち追加はこちら↓

投資の情報って本で読むと難しいですよね。
そんな時はamazonのaudibleを活用するのが
おすすめです。
プロが朗読してくれるので
家事の間に何度も聞いて勉強することができます。
最近は自己啓発や物語だけでなく、
投資本も朗読されているのでめっちゃ勉強になります。
いまなら30日間無料で試せますし、
本も1冊を無料で購入できます。
ぜひこのお得な期間に利用してください↓
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。^^