○この記事で伝えたいこと。
- バランスシートは資産と負債を並べたもの。
- 資産は将来に渡って自分にお金をくれるもの。
- 負債は将来に渡って自分からお金をとっていくもの。
- バランスシートを書くと自分のお金の状態がわかる。
こんにちはー、ウチダです!
今回は家計のバランスシートでお金の状態が把握できることを説明します。
家計のバランスシートとは?

世の中には、将来にわたって「自分にお金をくれるもの」と「自分からお金をとっていくもの」の2つがあることを知っていますか?

「金のなる木」と「ローン」とか?
いえ、「自分にお金をくれるもの」を資産といい、「自分からお金をとっていくもの」を負債と呼びます。
自分がこれらをいくつ持っているのか教えてくれるものとして、バランスシートがあります。
- 個人のライフプランニングにおけるバランスシートは、現状の資産と負債のバランスを見る表です。
- もともとは企業が財務状況を開示するために作成するもの。
- (出典:高山一恵ら、史上最強のFP3級テキスト、P.8より引用)
バランスシートはお金のやりとりの中における自分の状態を教えてくれるものです。
バランスシートの例を示します。

(出典:日本FP協会、便利ツールで家計をチェック:リンク)
左右に表が2つあり、それぞれ資産、負債と書いてあります。
そして最後に資産から負債を差し引いて、純資産を計算しています。
これらがなにを意味しているのか確認しましょう。
資産は将来に渡って自分にお金をくれるもの。

資産は将来に渡って自分にお金をくれるものです。
次のようなものが挙げられます。
項目 | 内容 |
現金 | お財布の中にあるお金。 |
預金 | 銀行の口座に入れているお金。 |
貯蓄型の保険 | 解約したときにお金が返ってくるタイプの保険。 解約したときにもらえるお金を記入する。 |
投資商品 | 株式や債券、投資信託などを売ったときにもらえるお金。 バランスシートを書く日に売った場合にもらえるお金を記入する。 |
住宅 | 土地や家を売ったときにもらえるお金。 バランスシートを書く日に売った場合、にもらえるお金を記入する。 また、土地や家を誰かに貸したときにもらえるお金も記入する。 |
その他 | 絵画や会員権など、売ったらお金がもらえるもの。 バランスシートを書く日に売った場合にもらえるお金を記入する。 |

売ったり貸したりしてお金をもらえるものね〜。
負債は将来に渡って自分からお金をとっていくもの。

負債は将来に渡って自分からお金をとっていくものです。
次のようなものが挙げられます。
項目 | 内容 |
住宅ローン | 土地と家を買うために借りたお金。 |
自動車ローン | 車を買うために借りたお金。 |
カードローン | 銀行や消費者金融などから生活資金のためなどに借りたお金。 |
奨学金 | 学費を支払うために借りたお金。 |
その他 | 友人から借りたお金など。 |

何かを手に入れるために借りたお金が並んでるね〜。
純資産は資産から負債を引いたもの。

純資産は資産から負債を引いたものです。
資産>負債であれば純資産はプラスであり、お金をくれるものが多いことを意味します。
資産<負債であれば純資産はマイナスであり、お金をとっていくものが多いことを意味します。
一般的な家庭では純資産がマイナスのときは怪我や死亡などで働けなくなったときにお金の支払いに不安が生じるので、改善することが好ましいといえます。
(ただし、住宅や自動車を購入した場合などは負債が大きくなるので純資産がマイナスになりやすいです。)
このように資産と負債を書き出すことで、自分のお金の状態がどうなっているのか把握できるツールがバランスシートなのです。
まとめ
バランスシートは資産と負債からなること、資産はお金をくれるもの、負債はお金をとっていくものという説明をしました。

自分の資産と負債を書き出してみよ〜。
また、親や子どもはどんな状態に置かれているか把握していますか?
ぜひ親子でバランスシートを共有して、家族としてお金の管理をしましょう!
ここまで読んでくださりありがとうございました。^^