こんにちは、ウチダです。
夫婦で貯金ゼロ・借金400万円から
仮想通貨と株式へ投資をスタートし、
いまでは1500万円を運用しています。
副業は仮想通貨のマイニング企業を立ち上げ、
月5万円の不労所得を得ています。
仮想通貨のマイニングに興味があるけど、
グラボでマイニングしても儲からないって
思い込んでいませんか?
実はグラボのマイニングは年間で28%と
超高利回りで運用できるんです!
なぜこんなことが言えるかといえば
私が実際にマイニングしているからです。
この記事ではグラボでマイニングしても儲からないの?という
質問に回答したうえで、私の収益を公開します。
グラボでマイニングしても儲からない説はどこからきたか

グラボとはグラフィックボードの略称で、
別名でGPUやビデオカードとも呼ばれます。
本来は映像処理をするPC部品で、
PCゲームによく使われるものです。
グラボは非常に高速で演算処理ができるため、
仮想通貨のマイニングに転用されています。
仮想通貨のマイニングの仕組みはこちらの記事をご覧ください↓
マイニングの収益は以下の式からなります。
(コインの数×コインの価格)-(電気代+ネット通信費+機械の購入費)
式の第一項がマイニング報酬、
第二項が経費です。
仮想通貨のマイニングが儲からないと言われていた頃は、
コインの価格が低かった時代です。
日本は電気代が約24円/kWhと高く、
赤字にしかなりませんでした。
グラボでマイニングしても儲からなかったんです。
しかし、近年はコインの価格が上昇してきたので
マイニング報酬が大きくなってきました。
例えばビットコインの価格はこのように推移しています↓

つまり、個人でグラボを使ったマイニングでも
儲かるようになってきたんです。
では、具体的にいくら儲かるのか?
過去の記事で収益を公開してます↓
数字だけお伝えすると、
2021年11月のマイニング報酬は16,224円でした。
電気代はおよそ5,283円、
利益は10,941円です。
機械の購入費用は47万円なので、
売上ベースなら
16,224×12 / 470,000 ×100 = 年間41%
利益ベースなら
10,941×12 / 470,000 ×100 = 年間28%
この利回り、どう思います?
私はめっちゃいい投資先だと思います。
中古ワンルームマンションよりはるかにマシです。
仮想通貨のマイニングに興味があれば
こちらの記事でも情報提供しています↓
このブログでは主に仮想通貨で
お金に働いてもらう方法を紹介しています。
月に1〜2回無料でメッセージを配信して
情報をお届けしているので、
ぜひ友だち追加をお願いします。
ラインの友だち追加はこちら↓

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。^^