こんにちは、ウチダです。
今回はイーサリアムのチャート分析です。
イーサリアムは時価総額2位の仮想通貨であり、
アルトコインの代表です。
ビットコインは通貨としての機能しかありませんが、
イーサリアムには加えてプログラムを書き込める機能があります。
例えばAさんは100万円を金利3%で借りていて、
10年後までに返済する義務がある、みたいな契約事項を
イーサリアムに記録することができます。
これなら人を介さずに契約ができるので
スマートコントラクトと呼ばれます。
これがすごいってことで
さまざまなアプリやサービスの開発に使われています。
さて、今回はイーサリアムのチャートを見てきます。
イーサリアムは買いとき?チャート分析をしよう

上図は週足チャートです。
イーサリアムの価格は下落傾向で
50週移動平均線(水色)までは下がると見ています。
50週移動平均線を下回ると直近の安値のライン(上の赤線)まで下がり
それを下抜けると、次の安値ライン(下の赤線)まで下がる可能性があります。
(参考:ビットコインの買いチャンスを探る。チャート分析のやり方2)
また日足チャートを見てみると

すでに50日移動平均線を割り込んでおり、
200日移動平均線に向かって下落しています。
いまは危ない状況なので、
イーサリアムは買わない方がいい
と思います。
私は売り時と見てETHを100万円分売却しました

ちなみに私は12/18にETHを100万円分売却しました。
もともと2018年に2万円で購入していたので、
リターンは20倍です。
最近法人を作ったので、事業資金に当てようと思い、
ちょうど下がってきたところで、
税金も考えて売却しました。
まずは現金で法人に出資して、
銀行から200万円を借り入れたら
イーサリアムか、ビットコインを買い入れる予定です。
借り入れた200万円はマイニングマシーンの購入に当てます。
(参考:仮想通貨のマイニングを個人で始めよう!おすすめの機材を紹介します)
月利4%、年利55%で稼げるので
不動産投資よりも圧倒的に稼げて面白いです。
こちらはまた別の記事で紹介します。
今回はイーサリアムを購入しないように話しましたが、
長期的にはビットコインよりリターンが優れると思います。
ビットコインは5年で10倍まで値上がりすると言われているので
イーサリアムはもっと稼げるのかと思うとワクワクしますね。
いまは買い時ではなくても、
いざというときに出動できるように
口座開設だけでも準備しておくのがおすすめです。
仮想通貨の取引を始めるならCoincheckがおすすめです。
マネックス証券の傘下なので
セキュリティが高く、安心感があります。
日本で上位3位に入る人気の取引所なので
初心者におすすめです。
チャート分析って面白そうだなって感じた人には
こちらの本がおすすめです。
初心者向けにイラストつきで解説されているので
とてもわかり易かったです。
また、公式LINEではお金に働いてもらう方法を無料配信しています。
月1〜2回はメッセージ、週1回はタイムラインで配信中です。
お金に働いてもらう方法に興味があれば
ぜひ友だち追加をお願いします。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。^^